ハムポケへようこそ!
ハムスターについて知りたいハムスター初心者の皆さま
「ハムスターを飼ってみたいな!」
「そもそもどれだけ種類がいるの?」
「ゴールデンとジャンガリアンが有名だけどどっちが飼いやすいのかな?」
こんな事を思っていませんか?
- ハムスター基本の種類と生態
- ゴールデンとジャンガリアンの違い
- 自分に合ったハムスターの選び方
ハムスターが気になっている皆さまにハムスターの種類からあなたに合ったハムスターの選び方までをこの記事でご紹介していきたいと思います。
初めて飼うならゴールデン?ジャンガリアン?
まず、大きなカテゴリで分けるとハムスターの種類は5つに分けることができます。
ゴールデンハムスター | 一番懐きやすく、初めてのハムスターにぴったり |
---|---|
ジャンガリアンハムスター | 見た目がとってもキュートで懐きやすい |
キャンベルハムスター | 気性が荒く、噛み付くので中級者向け |
ロボロフスキーハムスター | ハムスターの中で一番小さく臆病。仲良くなるのに時間がかかる。 |
チャイニーズハムスター | 見た目は「ねずみ」に近いが、性格はおとなしい。 |
この中で初めて選ぶべきハムスターは「ゴールデンハムスター」「ジャンガリアンハムスター」のどちらかをオススメします。
その理由は簡単です。懐きやすいから!!!←ここ本当に大事です。
せっかくハムスターを飼ったのに手のひらに乗せたり手渡しでおやつをあげたりなどコミュニケーションがとれなかったらとっても悲しいですよね。
ゴールデン・ジャンガリアン以外のハムスターは気性が荒い・臆病・懐きにくいなどの特徴を持っておりハムスター初心者には難しく、中級者向けとなります。
初めてのハムスターならゴールデンハムスターかジャンガリアンハムスターの二択しかありません。たくさんコミュニケーションをとって楽しい日々を過ごしましょう!
では、どちらが飼いやすいのか?
正直どちらも飼いやすく飼い主さんのフィーリングで決めていいと思います。どちらも同じくらい飼いやすいので、自分の好みで決めて大丈夫です。
- たくさん触れ合いたい人・・・ゴールデンハムスター
- 見た目を重視する人・・・ジャンガリアンハムスター
どうですか?迷いますよね?どっちも可愛いし!わかりますよその気持ち。
ゴールデンの方が噛まれにくい!
ジャンガリアンは最初は噛まれる!
どうでしょうか?
噛まれるのが怖い・・・という方は、
ゴールデンハムスターが間違いなくオススメです。性格もおっとりしており、飼い主を噛むことはあまりありません。そのため飼い始めからすぐにコミュニケーションをとる事ができますよ。
多少噛まれるくらいなら平気!・・・という方は、
体が小さくキュートな見た目のジャンガリアンハムスターがオススメです。怖がらせることなく仲良く慣れば十分にコミュニケーションをとる事ができるのでゆっくりと慣れさせていきましょう。
どちらもハムスターの中では人間に慣れやすい部類のハムスターであり飼いやすいのですが、比較すると噛まれにくいという点からゴールデンハムスターの方が飼いやすさは上だと思います。
では次は、噛まれる以外の点を比較してみたいと思います。
ゴールデン・ジャガンリアン比較一覧
- ゴールデンハムスター
- ジャンガリアンハムスター
ゴールデンハムスター | 種類 | ジャンガリアンハムスター |
13cm~18cm | 大きさ | 7cm~13cm |
100g~150g | 体重 | 30g~40g |
2-3年 | 寿命 | 1~2年 |
懐きやすさ | ||
1000円~3000円 | 価格 | 1000円~2000円 |
とっても人に懐きやすい | 長所 | 小さくて見た目が可愛い |
大きなケージが必要 | 短所 | 慣れるまでは噛まれる |
体が大きいゴールデンハムスターの方が寿命が長いという特徴が出ていますね。もちろん個体差があるのでジャンガリアンハムスターでも2年以上生きる子もいますよ!
ハムスターにとって安心して住むことができ、ストレスのかからない環境で育てる事が、ハムスターを飼う上で大事なポイントです!
では詳しくそれぞれの特徴を見ていきましょう。毛色によってハムスターの雰囲気がガラッと変わるのであなたにピッタリなハムスターを見つけましょう!
ゴールデンハムスター の特徴
毛色の種類
ゴールデンハムスターは品種改良によって様々な毛色が存在します。
その中でも有名なのが、ノーマルとキンクマですね。こちらの二種類が一般的にハムスターと言われて想像するハムスターではないでしょうか?
●ノーマル
オレンジ寄りの茶色の毛並みと白色のハムスターです。
この投稿をInstagramで見る
●キンクマ
全身が淡いオレンジ色のハムスターです。
この投稿をInstagramで見る
●ホワイト
名前の通り全身が白色のハムスター
この投稿をInstagramで見る
●ブラック
名前の通り全身が黒色のハムスター
この投稿をInstagramで見る
●グレー
名前の通り全身が灰色のハムスター
この投稿をInstagramで見る
●トリコロール
白、黒、茶の三色を持つハムスター
この投稿をInstagramで見る
大きさ
オス | オスの場合は18cmまで成長します。 ジャンガリアンなどと比べると二倍以上のおおきさになることもあります。 |
---|---|
メス | メスの場合は19cmまで成長します。15cm定規を想像してもらえばわかると思いますが、ゴールデンハムスター思っているより大きいですよ。片手で持つと手のひらからはみ出るくらい大きくなります。 |
平均体重と肥満体重
オス | 平均体重・・・85g~130g 肥満体重・・・180g以上 |
---|---|
メス | 平均体重・・・90g~150g 肥満体重・・・200g以上 |
あくまで基準となる体重となるので、「肥満体重より重たいんだけどどうしよう!」とひどく不安なる必要はありません。ハムスターにも個体差が結構あるので、体の大きい子は肥満体重の目安を超えることは全然あります。
心配な時は、一度病院に連れて行ってあげましょう。
寿命
ゴールデンハムスターの平均的な寿命は2〜3年です。
長生きしてもらうコツは、ストレスを与えないことです。ここが一番重要です。
ハムスターはストレスを感じやすく病気になりやすいです。
常日頃から健康的で栄養のバランスを考えた食事と運動のできる飼育環境を整えてあげましょう。
懐きやすさ
ゴールデンハムスターの良いところは懐きやすさです。
- 飼い主が近づくと走って寄ってくる。
- 自ら手の上に登ってくる。
ジャガンリアン・ロボロフスキー・キャンベルなど様々なハムスターの種類がありますが、その中でもゴールデンハムスターは一番人に懐きやすいです。
ジャンガリアンよりも警戒心が弱く、性格のおっとりしているゴールデンハムスターは飼い主を噛むことは少なく、コミュニケーションが取りやすいハムスターです。
懐きやすく、触れ合う事が出来るのでハムスター初心者にはとってもオススメのハムスターですよ。
価格
価格は一匹1000円〜3000円で購入する事ができます。
ホームセンターやペットショップ・小動物専門店などで購入することが出来ます。
中には珍しいカラーの子などは希少性面から少し高くなります。
長所
懐きやすい | 性格がおっとりしており、緊張感があまりなので人間に懐きやすいです。 |
---|---|
噛まない | ほとんど飼い主を噛む事がないです。それでも噛まれる場合は、よほど嫌な事をハムスターしているはずです。 |
トイレを覚える | ほぼ確実にトイレを覚えます。トイレを設置したらちゃんとトイレと認識してくれます。 |
餌の好き嫌いが少ない | 基本的になんでも食べます。与えすぎには注意しましょうね。 |
短所
大きなケージが必要 | ゴールデンハムスターは体が大きいので大きなケージが必要になります。最低でも横幅が60cmはあるものを用意してあげましょう。 |
---|---|
複数飼いが出来ない | 縄張り意識が強いため一つのケージには一匹のゴールデンを飼育するようにしてください。 |
ジャンガリアンハムスターの特徴
毛色の種類
ジャンガリアンハムスターも品種改良によって様々な毛色のジャンガリアンハムスターがいます。その中でも主な毛色は4種類です。
●ノーマル
濃い茶色の毛色が特徴で背中に縦に黒い線が入っています。
この投稿をInstagramで見る
●プディング
全身が薄い黄色の毛色をしており、イエロージャンガリアンと呼ばれることもあります。ジャンガリアンの中でも太りやすい遺伝子を持っています。
この投稿をInstagramで見る
●パールホワイト
全身の毛色が白く、背中に黒色の線が入っています。
この投稿をInstagramで見る
●ブルーサファイア
ブルーという名前がついていますが、実際は青みがかったグレーといったところです。非常に綺麗に毛並みが見えるため人気があります。
この投稿をInstagramで見る
大きさ
オス | オスの場合は7~13cmまで成長します。 メスよりも少し大きいです。 |
---|---|
メス | メスの場合は6~13cmまで成長します。 オスよりも1cmほど小さくです。 |
ジャンガリアンハムスターはとっても小さい個体なので、低学年の子供の手のひらでも片手に収まるほど小さいです。
平均体重と肥満体重
オス | 平均体重・・・35g~45g 肥満体重・・・75g以上 |
---|---|
メス | 平均体重・・・30g~40g 肥満体重・・・70g以上 |
あくまで基準となる体重となるので、肥満体重だからといって急に餌を減らしたりはしないように注意しましょう。個体差が結構あるので、体の大きい子は肥満体重の目安を超えることは全然あります。
心配な時は、一度病院に連れて行ってあげましょう。
寿命
ジャンガリアンハムスターの平均的な寿命は1〜2年です。
長生きしてもらうコツは、ストレスを与えないことです。ここが一番重要です。
ハムスターはストレスを感じやすく病気になりやすいです。
常日頃から健康的で栄養のバランスを考えた食事と運動のできる飼育環境を整えてあげましょう。
懐きやすさ
ジャンガリアンハムスターは懐きやすい部類のハムスターです。ゴールデンハムスターの次に懐きやすい種類です。
- 好奇心旺盛で喜怒哀楽がはっきりとわかります。
- 飼い主の匂いがするとすぐにケージから飛び出そうとします。
餌一つにしても嫌いなものは嫌い。好きなものは飛びついてくる。など行動がわかりやすく飼い主に懐けば匂いがしたらすぐにケージから飛び出そうとしてきます。
手からおやつをあげるなど、ゆっくりとコミュニケーションをとっていけばすぐに懐いてくれますよ。
臆病な性格をしているので一度怖い思いをさせて噛まれるようになると、噛み癖を治すのは時間がかかるので注意です。
価格
価格は一匹1000円〜2000円で購入する事ができます。
ホームセンターやペットショップ・小動物専門店などで購入することが出来ます。
ゴールデンと比べて体が小さいのでその分安いかと思われるかもしれませんが、大差ありません。毛色が珍しいとゴールデンよりも高いなどは頻繁にあります。
長所
懐きやすい | 最初警戒心はありますが温和な性格をしており、軽いスキンシップをとりながら慣らしていけばすぐに懐いてくれます。 |
---|---|
飼育が簡単 | 体が小さいので飼育に必要なケージや餌などの費用を抑える事ができます。 |
とにかく可愛い | 体がとても小さく、餌を両手で抱えて食べている姿がとっても可愛らしいです。 |
複数飼いが出来る | 相性が良い子だとケージに複数入れても仲良く生活してくれます。 |
短所
結構噛まれる | ジャンガリアンは縄張り意識が強いため、ケージに手を入れて噛まれたり、ちょっと気分が悪いとガブっと噛む事があります。ハムスターにとって嫌な事に気をつければ噛まれなくなります。 |
---|---|
餌の好き嫌いが激しい | 可愛いからといっておやつばかり与えているとペレットを食べなくなります。好き嫌いが激しいので、与える量に注意してコントロールをしてあげましょう。 |
ゴールデン・ジャンガリアンまとめ
ゴールデンハムスター | ジャンガリアンハムスター | |
飼いやすさ | ||
懐きやすさ | ||
可愛さ |
どちらも初心者の方が選ぶハムスターとしてオススメです。
ホームセンターやペットショップでハムスターを選ぶ際、一番可愛い!!!と思ったハムスターを選べばその分大切に飼育したくなりますし、自身の直感を信じて選びましょう!
それでも迷う場合は、最初は噛み癖の少ないゴールデンハムスターを選び、ハムスターの扱い方がわかってから二匹目にジャンガリアンハムスターを選んでみてはいかがでしょうか?

